Piggydb.jpへようこそ!

Piggydbは新感覚の情報管理ツールです。いろいろな情報を入力して、それらをつなげたり、分類したりしながら、知識やアイデアを構築できます。個人でもグループでもお使い頂けます。
このサイト自体がPiggydbで運営されています。基本的な仕組みはとても単純です。一つの囲み(例えばこの文章が収まっている四角の領域)が「フラグメント(断片)」と呼ばれる情報の単位で、囲みの上と下の部分には他のフラグメントへのつながりが表示されています(矢印がつながりの方向を表しています)。これらのつながりを辿ることがコンテンツ閲覧の基本になります。
コンピューターに詳しい人たちだけではなくて、誰でも簡単に使えるようにと思って作りました。知的生産に関わる多くの人に利用してもらえたら嬉しいです。受験勉強、研究、執筆、プロジェクト管理、などなど、扱う情報が複雑になればなるほどPiggydbは力を発揮します。
早速Piggydbを使ってみたいという方は、「Piggydbを使ってみる」から始めてみて下さい。Piggydbの最新情報について知りたい場合は#Piggydb Blog、よりディープな話は#The Piggydb Wayへ。
コンテンツの探索を始める場合は、このフラグメントからのつながりを辿るか、ページ右側にある「ブックマーク」や「タグパレット」からどうぞ。

Piggydbの仕組み → ...

1. 小さな情報の断片を集めて、
2. それらをタグで分類したり、
3. つなげて大きな文書をつくったりできます。
4. ドキュメントとして表示

Piggydbを使ってみる → ...

PiggydbはWebブラウザから利用することのできるアプリケーション(Webアプリケーション)です。ただし、オンラインのサービスとしては提供していないので、ご自分の環境にインストールして利用して頂くことになります。PiggydbはApacheライセンスで公開されているオープンソースのソフトウェアで、パッケージをダウンロードしてご自分の環境にインストールする分には無料でご利用頂けます。普段使っているパソコンにインストールして、自分だけの情報管理ツールとして利用することもできますし、サーバーマシンにインストールして複数人で共有することもできます。
ダウンロードする前にどんな感じか試してみたい、という人のためにデモサーバーを用意しています。情報の登録や編集などの操作を試してみたい方はこちらを利用してみて下さい。
  • デモサーバー - http://piggydb.jp/sandbox/
    • guest/guest でログインできます。
    • あくまでデモなのでデータは定期的にクリアされます。

Piggydbダウンロード → ...

  • その他のパッケージ: http://sourceforge.net/projects/piggydb/files/
    • Webサーバーを同梱したAll-in-Oneパッケージ(#7
      • piggydb-all-in-one-<version>.zip
    • warファイル
      • piggydb-<version>.war → 匿名アクセス無効版
      • piggydb-<version>-anonymous.war → 匿名アクセス有効版

ご意見・ご感想はこちら → ...

Piggydbやこのサイトへのご意見、ご感想、バグ報告、要望、その他なんでも、以下の手段のいずれかで送って頂けると嬉しいです。こんな用途でPiggydbを使っているよ、という報告も大歓迎です。

Piggydbを使いこなす → ...

ここではPiggydbの仕組みをより有効に活用するためにはどうすれば良いかということについて考えます。現状では確立しているノウハウと呼べるものはまだありません。以下に挙げられている指針はあくまでも提案レベルのもので、ユーザーさんからのツッコミによって議論が展開しているものもあります。よいアイデアがあれば是非こちらまで(#2)。

Piggydb読み物 → ...

Piggydb.jpには、Piggydbの紹介やドキュメントに留まらず、日々更新されるいろいろな読み物があります。以下のようにそれぞれタグでまとめてありますので、フィードで更新情報を追いかけるもよし、つながりを辿って情報の海を探索するもよし、何らかの形であなたの知的生産の参考になれば幸いです。
  • #Piggydb Blog
    • リリース情報などのニュース的な情報
  • #The Piggydb Way
    • 作者によるPiggydbや知的生産についての考察
  • #随想のかけら
    • Piggydbの熱狂的なユーザーmagician氏による、フィクション形式で知的生産を研究する大胆かつ斬新な連載
  • #コラム
    • ドキュメントの中に挿入された背景知識を紹介するコラム

コンセプト指向発想法 → ...

Piggydbで提案している知的生産の方法を暫定的に「コンセプト指向発想法」と呼ぶことにします。
コンセプト指向発想法とは、コンセプトを中心に知識を組み立てようという考え方です。ここで言うコンセプトとは、辞書やWikipediaの項目に相当するモノやコトのことです。つまりコンセプト指向では、自分(あるいはチーム)なりの辞書を構築してくような感じで集めた情報を整理していきます。
コンセプト指向のメリットは大きく分けて二つあります。一つは、情報量が増えて知識が複雑になっても、自分にとって重要なコンセプトとその関係が自然に浮き上がってくるため、従来の方法よりも「1) 見通しの良い知識ベースを構築できる」ということ。もう一つは、既存のコンセプトによる情報の整理(カテゴリー)よりも、新しいコンセプトの発想・研究に力点を置くことによって「2) 情報管理がよりクリエイティブなものに」なるということです。
このフラグメントには「コンセプト指向発想法」で重要になってくるコンセプトを随時ぶら下げていきます。この考え方自体もコンセプト指向で発展させようという試みです。

豚の貯金箱

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/e2/Sparschwein_Haspa02.jpg/589px-Sparschwein_Haspa02.jpg
イギリスでは、余ったコインを台所などにある赤い陶土(pygg)の陶器の壷に蓄えることがあり、これをピギー銀行(pygg bank)と呼んだが、これが「子豚」を意味するpiggy を連想させたため、陶器製の豚が貯金箱に使われることが多くなった。(Wikipediaより)

Piggydbの今後 → ...

Piggydbはまだまだ発展途上のソフトウェアです。今後のプランや方向性の検討については随時ここにまとめて行きたいと思います。フィードバックを頂けると、その方向性に何らかの影響を与えるかもしれません。