#随想のかけら

以下の引用のような経緯から生まれ、使わせて頂くこととなったタグです。
具体的にはとにかく「イメージを文章で表現する事」を目指した知的生産の一手法を実践したフラグメントに付けるタグとなります。過去の経験を基にしたイメージ、ある言葉や文章、イラストなどを見たときにふっと思い浮かんだイメージ、空想や仮想現実のイメージ等が入り乱れる文章となります。ですので、これでタギングされたフラグメントは基本的には全てフィクションの扱いになります。

 まさにその瞬間、彼の脳裏にハッとイメージが浮かんだ。そのイメージこそ、今彼の脳内宇宙を駆けめぐっている疑問への答えそのものである。と、彼は理屈抜きに確信していた。彼はそのイメージを脳内宇宙で何度も反復し、暗唱し、そのイメージを確かな言葉、キーワードとしてから、おもむろに明かりをともした。のっそりと体を起こすと、枕元から愛用のメモ帳を取りだしお気に入りのペンでそのイメージのキーワードを書き記した。
magicianさん、これ面白いです。このフィクション形式の話を展開させたらどうなるのか読んでみたいと思っちゃいました。
magicianさんの止め処ない思考の軌跡を表現するにはこういった形式が最も適している(読みやすい)ような気がします。このような時系列に展開して行く随想的な話が主系列としてまずあって、その傍流として、そこで発見された様々なアイデアが配置されるみたいな。
もし#801の話を展開して頂けるのでしたら、専用のタグを使って頂いてもOKですよ。「#知的生産物語」みたいな。楽しみにしております (^_^)/

『ドアコン(仮称)』(ID801番)

 まさにその瞬間、彼の脳裏にハッとイメージが浮かんだ。そのイメージこそ、今彼の脳内宇宙を駆けめぐっている疑問への答えそのものである。と、彼は理屈抜きに確信していた。彼はそのイメージを脳内宇宙で何度も反復し、暗唱し、そのイメージを確かな言葉、キーワードとしてから、おもむろに明かりをともした。のっそりと体を起こすと、枕元から愛用のメモ帳を取りだしお気に入りのペンでそのイメージのキーワードを書き記した。
「――――」と。
 そこで、彼はふと思いとどまった。このイメージは本当にキーワード、問題を解く鍵そのものなのだろうか。むしろ、ドア、入り口のようなものではないか。そう思い立った瞬間彼の脳内宇宙に知的快感が波となって押し寄せた。新たなイメージ達が、次から次へと波に乗って彼の脳内宇宙に押し寄せてきた。
 ドア。入り口。鍵。ゴール。ドアは1つか。いや複数だ。ドアの集合体。コンプレックス。ドアコンプレックス。シネコン。シネマコンプレックス。ドアコン。ドアコン、これこそが新しいキーワードだ。いや、またキーワード? それじゃあ矛盾する。座標。ID。固有識別番号。無感情。先入観の排除。キーワードは先入観を招き、想像力を阻害する。本当にこのイメージはドアコン、だけなのか。驚異の部屋。(博物学)。新鮮な素材。たくさんの様々な種類の新鮮な素材。市場。食材の市場。青空市場。うん、やっぱり多数のイメージがある。座標。そうこのドアの座標だけがあればいい。その座標からたくさんの四次元ドアが広がっている。! タグフラグメント。名前のないタグ。フラグメント番号を機械的にIDとして割り振れば。やっぱりPiggydbはスゲェ。スゲェよ。タグフラグメント。名前のない括り。タグフラグメント。・座標ID。・ドアコンプレックス。・キーワードは付けない。・ゴールではなくこれが、入り口。・先入観を排除し、想像力の広がりを。・食材の市場。タグフラグメント。・座標ID。・ドアコンプレックス。・キーワードは付けない。・ゴールではなくこれが、入り口。・先入観を排除し、想像力の広がりを。・食材の市場。タグフラグメント。……。
 ひとしきりイメージの波が落ち着いた後、彼はまたそのイメージを思い返した。
 一度、二度。
 最初からもう一度。
 どんな風に連想したのか、ゆっくりと思い出した。
 ふーっと深呼吸を挟む。
 そして、もう一度イメージを反芻する。
「……よし、もう大丈夫だ」
 彼は、自分の脳内宇宙が、最低限の落ち着きを得て、仮組みではあるがイメージを構造的に記憶できたことに安堵感を覚えてペンを取った。その時、彼の脳内宇宙に知的快感の余韻はもう無かった。彼の脳内宇宙では大迫力のビッグウェーブだったが、現実世界の紙にインクを引けば、それがとてもちっぽけなものに見えた。それが文字だろうが、絵だろうが、図解だろうが、皆同じ事だ。A6のメモ帳の見開き1ページ。客観的に見てまさに手のひらサイズだ。
 客観的。
 そう、彼はもう自分のアイデアを客観的にみれるまでに落ち着いていた。先ほどまでの彼は、自分が天才だと錯覚していたが、今はもう正常だ。彼は自分が凡人であることをよく知っている。あいにく、彼は酒を飲んだことがなかったが、『酔いが覚める』とはまさにこういう気分を指すのだろう。
 だが、彼は知ってもいた。複雑怪奇で入り組んだアイデアの方がいかにもかっこよさそうだが、現実に役に立つのは、短く小さく圧縮された情報であること。シンプルで分かりやすい組み方をされたアイデアであること。
 そして、分かっていた。それでもそのアイデアは現実の世界において、とてもちっぽけなものであるとも。現実には、同じように圧縮され、シンプルに組み立てられた情報がたくさん集まって、本になり、辞書になっていることを。だから彼は謙虚に素直に、そしてポジティブに思った。
「良い道に向かって、一歩前に進めた。今日は良い日だなぁ」

----

作者注。

この描写は長いです。後半部分は1フラグメントに1コンテキスト、という原則から見たら蛇足。後半部分があることで、複数のコンテキストが存在してしまっている。ただ、ストーリーの余韻としてはあっても良いかなと思い、残しました。

また、後半部分のコンテキストも知的生産に関する素敵なコンテキストである気がしていますし、また前半部分のコンテキストとのつながりも大事に記録しておきたいとも感じています。

キーワードを定めてしまうと、イメージが固定化され、想像力を阻害するかも。 → ...

  • キーワードに取って変わる新しい概念のイメージの創出。
    • キーワードはイメージを固定化し、想像力を阻害する可能性がある。
『キーワード』←→『ID801番

ドアコンから様々な世界を一望しよう → ...

驚異の部屋、そのドキドキとワクワクの源泉の秘密とは?! → ...

自然物も人工物も珍しいものなら分野を隔てず一所に取り集められるのが特徴で、その収集対象も、珊瑚や石英を加工したアクセサリーや、アルチンボルドを始めとする奇想を描いた絵画、(しばしば架空の)動植物の標本やミイラ、巨大な巻貝、オウムガイで作った杯、ダチョウの卵、イッカクの角(ユニコーンの角だと思われていた)、象牙細工、ミニチュア細工、錬金術の文献、異国の武具、数学や医学用の道具、天球儀や地球儀、オートマタ、東洋の陶磁器、聖遺物やアンティークなど多岐にわたる。

受け手に興味を持ってもらえる仕掛けを → ...

少し前から、「続きはWebで」というCMが増えましたよね。私はCMこそ、その道のプロフェッショナル集団が作った究極の「シンプル・イズ・ベスト」の1つだと考えています。
ただ、ここで問題となるのは、シンプルであるというのは単に要素が少なければいいということではなく、本質的な部分を残して不必要な部分を捨てるということです。これはトレードオフの伴う大量の選択肢の中を、悩みながら試行錯誤した経験のある人しか辿り着けない境地です。シンプルにするというのは、物事の本質を見抜いてその構造を抜き出す作業なのです。生半可なことではできません。
そのCMにおいて、「続きはWebで」という形が増えてきたことは、CMという情報の出し手と受け手の両者に「少しでも正確なコンテクストを伝えたい・理解したい」という潜在的な意識が芽生えてきたことの1つの兆しではないでしょうか? もちろん、マーケティング的な面も大きいのでしょうが、私自身はそう感じています。
私がID番号801で提案している概念は、この「続きはWebで」にも非常に近いものになると思います。「受け手にピンポイントの解答を与える」キーワードから「受け手に興味をもたせる仕掛け」ID番号801に変化してきているのだと私は考えています。言い換えれば、以前のCMなら「こういう状況ならコレを買え」といきなり答えの商品そのものを提示してきましたが、最近のCMでは、まず「受け手に興味を持ってもらおう」、「受け手に今がどういう状況なのか改めて考えなおす機会をもって欲しい」といった風に変化してきているように感じます。
特に現代のようなローコンテクストな社会では、CMの短い時間で受け手が正確なコンテクストを理解するのは、大変に難しくなってきていると思います。(ターゲティングの問題はもちろんありますが)そこで、情報の出し手がCMで伝えたいコンテクストを理解する時間を受け手にもってもらうために、受け手に興味を持ってもらえる仕掛けをするようになったのだと、私は思います。(情報の出し手がプロフェッショナルであっても、受け手が一般人である以上は、正確なコンテクストの理解にはある一定の勉強の時間がどうしても必要になると、私は思います)

「鉄は熱いうちに打て」を目標に、情熱を持って取り組むこと → ...

こんばんわ、magicianです。
おお、スゴい。行動が早いですね〜
ありがとうございます。「鉄は熱いうちに打て」を目標に、情熱を持って取り組むことが、私なりの知的生産への向き合い方です。単純に脳内のイメージ記憶力が低いので、日数を経てしまうと忘れやすくなってしまうというのが大きな要因ですけれどね。最近は、字を丁寧に書くようになり、またメモの取り方そのものも向上してきたので、少しずつ日数を置いても大丈夫になってきましたが。
なので、「コンテクスト」のような抽象的な語に遭遇した場合は、辞書的な意味だけで分かったつもりにならずに、とりあえず判断を保留しておくのが重要なのではないかなと個人的には思います。
判断を保留しておく手段としてPiggydbを活用していくのも面白そうですね。

無理矢理に既存の言葉を当てはめる危険性 → ...

いつも長文を丁寧に読解して頂きまして、本当にどうもありがとうございます。お風呂の中で改めて考えていたところ、いろいろヒントが見えてきました。
どうやら、又「自分の中に新しいコンセプトの芽(新しい言葉が必要)が生まれているのに、それに気付かずに無理矢理に既存の言葉を当てはめることで、自他共に誤解を招いてしまう」という状況だったみたいです。marubinottoさん(今後はこう呼ばせて頂いても宜しいでしょうか? それともDaisukeさん、それともMoritaさんの方が良いでしょうか? ‏)のピンポイントなアドバイスによって、また1つ自分の頭の中を整理するきっかけを頂きました。本当にどうもありがとうございます。
暗記、という言葉の周辺に関して、整理できたらお伝えできればと思います。

→ ...

magicianさん、これ面白いです。このフィクション形式の話を展開させたらどうなるのか読んでみたいと思っちゃいました。
magicianさんの止め処ない思考の軌跡を表現するにはこういった形式が最も適している(読みやすい)ような気がします。このような時系列に展開して行く随想的な話が主系列としてまずあって、その傍流として、そこで発見された様々なアイデアが配置されるみたいな。
続きを期待しております(なんちゃって)
フラグメントに1コンテキスト、という原則
そこは最初はこだわらなくてもよいと思います。むしろ最初から分割しようとせずに、必要に応じて分割していく方が良いかなと。分割して一つのフラグメントになるということは、その情報がそれだけ重要になってきたという文脈があってこそなので。

つながりが増えたら、そのフラグメントのタイムスタンプを更新して欲しい。 → ...

こんばんわ、magicianです。marubinottoさん、改めて多量の投稿を受け止めて下さり、本当にどうもありがとうございました。気合いの入った投稿だったので、読んで頂き、反応を頂けることがとても嬉しいです。
レスと感謝と情熱を返したいフラグメントがたくさんありますが、まずは、#846から返しますね。
その為に、まずいくつかのフラグメント間のつながりを増やしたので、確認して頂けますか。
(個人的にはやっぱりフラグメント間のつながりの追加や変更、つながりの順番の並び替え、などは重要な要素となります。ですので、それらが行われたフラグメントのタイムスタンプが更新されるようにして、更新順で表示したときに上位に来るようにして頂けると、本当に嬉しいです)
ちなみに、今つながりを作る時、#784 Piggydb 6.12 リリース - 「IDによるピンポイント検索」の機能が、凄く便利でした。やはり、ID番号をフラグメント番号と一致させたのは、正解でした。一見、地味だけど、本当に便利な機能をどうもありがとうございます。

ID801番は分からない場所を示す印であり実際に使用して始めて意味がある。 → ...

#816 ID816番」のフラグメントで表現されているものを、もうちょっと具体的にご説明頂くことは可能ですか?例えば、7個のフラグメントがぶら下がっていますけれど、何故その7つなのか?
まず、始めに、実際にID816番を使われたフラグメントとの関連を示していなかったことで、本人以外には非常に分かりにくいものになってしまい、申し訳ありませんでした。現在は、実際に使われたフラグメントとの間に双方向つながりを作成してあります。
そして、その実際の使用例が以下になります。
#728_事後的に発見されるアイデア
とは何か? それは、「”つながり”で構造付けられたフラグメント群の『ID816番』がタグフラグメント化した時に発見されたアイデア」の事ではないだろうか?
  • #812 事後的に発見されるアイデアとは? より引用。
もしくは、「「”つながり”で構造付けられたフラグメントの『ID816番』がタグフラグメント化するまでの"一連の過程そのもの"」に価値があるのではないでしょうか?
  • #813 一連の過程そのものに価値があるのか? より引用。
又、以下のフラグメントも同じ流れの中にあるので、紹介します。(ID816番との双方向つながりも作成しました)
いや、きっと「"昇格したタグフラグメント※1"で括られた"つながり”によって構造付けられたフラグメント群の集合」の価値の方が、「"昇格したタグフラグメント"」そのものよりも価値があるのでしょう。言い換えるならば、"アイデアを実現する過程で蓄積した文脈"の方が、"アイデアそのもの"、"アイデアのネーミング"、"アイデアの説明"よりも価値があるということではないでしょうか?
以上をふまえた上で、ID816番のイメージを想像しては頂けますでしょうか?
私自身が「”つながり”で構造付けられたフラグメント群の『ID816番』がタグフラグメント化する」経験をほとんどしていないので、これ以上の説明は難しいです。どんなフラグメントタグフラグメントに昇格するのか、あまり実感がないのですね。なので、とりあえず思いつくままに、7つのフラグメントをイメージの材料としてつなげておくことにしました。
逆に言えば、ID816番の本文が空白であること、そのものに意味があるわけです。「私はこのことについて分かりません、でもどこが分からないのかは分かっています」ということを示したいわけです。
これはどちらかというと、ID801番の使い方に関わる問題な気もします。そして、それに関して、私にとっても新しい手法なので説明不足が合ったこと、改めてお詫び申し上げます。

ID801番は名前のないタグフラグメントを使った疑問点の明示の仕組みそのものです。

ID801番は、名前のないタグフラグメントを使って、「私はこのことについて分かりません、でもどこが分からないのかは分かっています」という事を表す仕組みそのものについてのイメージです。
その後の、ID810番ID816番は実際にその仕組みを使って、別のイメージについて「私はこのことについて分かりません、でもどこが分からないのかは分かっています」を示しているフラグメントです。

『ID#810』をする=◯◯◯◯をする、イメージを#810フラグメントとその周辺から考えて下さい。 → ...

以後は、『ID#801』,『ID#810』,『ID#816』等という風に入力、表記していきたいと思います。これが一番シンプルで楽だと感じたので。(自動でリンクが張られるので)。
極端な話、単に#801だけでも話は話は通じると思うんですよ。例えば、
どちらも、-"つながり"で『構造』を作り、"タグフラグメント"で◯◯◯◯をする。という◯◯◯◯の間の言葉を#810フラグメントとそれにつながるフラグメント、それを規定するタグなどからイメージして下さい、よろしく御願いします、という事なので。ただ、他の単語との最低限の差別化のための飾りは必要かなと考え、『ID#801』とすることにしました。
IDをQID(Question ID)にしようかなとも一瞬思いましたが、そもそもQuesutionとは限りませんし、この仕組みの名称自体、『ID#801』で思案中な訳なので。
時間もないので特に遡って表記を修正したりはしませんが、今後はそうしていきたいと思いますので、どうぞよろしく御願い致します。

『ID#45』 | davinci note

#801 『ドアコン(仮称)』(ID801番) にタイトル画像を付けた同内容のものを、以下のサイトでもアップしています。宜しければ覗いてみて下さい。
※IDが801では無く、45なのは私のプライベートのPiggydbで使用している番号だからです。

『6月14日の紅茶の味』 → ...

 マリナの本職は女優だ。オアシスの街であるレインボータウンは、交通の要所である。その周辺の砂漠の民は例え、直接オアシスの水を味わうことが出来なくても、たいていは間接的にオアシスの恩恵を受けている。マリナの場合は、オアシスからオアシスへ行商の旅を続けるキャラバンのお偉いさんを楽しませる舞台を演じることである。
 金銭の契約は無いが、衣装は貸してもらえるし、何より舞台上での飲み食いは全て本物だ。がっつきたくなるのを我慢して優雅な姫君を演じきる事ができれば、また次の舞台でも女優として呼んでもらえる。
 こんな機会でもなければ、結婚式でも着ることが出来ないようなドレスを身にまとい、当たり前のように水が添えられた食事を楽しみ、食後の紅茶を嗜む。まさに夢のような一時。

 【6月14日 今日の演目はまた"嘘と姫と魔法の絨毯"だった。マツリカ姫を演じられるのは、本当に幸せだと思う。でも、やっぱり、目の前におかわりだってしていい水があるのに、それを無視して、テーブルマナーで一杯の頭で羊のステーキを切り分けるのはツライなぁ。でも、今日は良く水を2杯で我慢できたね、アタシ偉いぞ。でも、冒頭のアラベルとの出会いはちょっと反省。演じるのは何度目でも、作中では初対面なんだから、もっと新鮮な驚きを表現しなくちゃ。……。反省終わり。それにしても今日の紅茶は美味しかったなぁ。『6月14日の紅茶の味』は本当にステキだったなぁ】

 日記を書く手を一休みして、マリナは繰り返しの回想にふけった。香り、色、茶葉、味、喉ごし、その時の気持ち等々、じっくりと思い出していく。そしてページをめくると、『6月14日の紅茶の味』と題して、ペンを動かしていく。

【『6月14日の紅茶の味』
 ー「今宵の茶葉はアッサムかしら? 芳醇な風味がミルクに良く合っているわ」
 ー甘い芳醇な香気は、香った者の心をほんのりと幸せにしてくれた。
 ー温かな人肌のような色が、白い陶器のカップに浮かぶ様は、心をおだやかにしてくれた。
 ーミルクを入れても、紅茶の旨みがちゃんと残っていた。ミルクの甘みと紅茶の旨みが恋人同士のように解けあって一対となって、舌の上を通る。飲み応えのある濃厚な味は、でも喉ごしはさわやか。飲み終えた後も口の中にじんわりと、ミルクティーの幸せが漂っていた。
 ー今日の紅茶の入れ方はロイヤルミルクティーと呼ばれる入れ方らしい。ロイヤル。まさに姫君が飲むに相応しい優雅さだったなぁ。
 ーーロイヤル、王族が飲むからじゃなくて、味そのものが優雅。だいたい、ミルクを入れても茶葉が負けないって言うのは凄いことだよね。高価なドレスを着ても、本人が負けないオーラをもっているお姫様みたいっていうことだよね。

 →『6月14日の紅茶の味』:『純白のドレスで着飾ったアッサム姫の温かな幸せを飲んだあなたにもお裾分け』】

WWW大航海時代への回顧録

――CIAの陰謀だ。
 【◯◯◯◯】、クリック。「◯◯◯◯ - Wikipedia」、「◯◯◯◯ のニュース検索結果」、「◯◯◯◯オフィシャルサイト」、「◯◯◯◯ - YouTube」、「Amazon.co.jp: ◯◯◯◯」・・・。
 Googleの扉を開けると、ショッピングモールが広がっていた。皆きちんと定まった定型のユニフォームを着ている。自慢げに張る胸には大手のスポンサー広告。その背にはたくさんの客達。
 お金をもらってプロとしての仕事をするユニフォームに、たまに情熱的なアマチュアが同じようなユニフォームを着て混じっているのが現代らしいといえば、らしいのかもしれない。
 もう少し進んでみる。
 「◯◯◯◯-2chまとめサイト」「◯◯◯◯ - NAVER まとめ」「◯◯◯◯ - まとめアンテナ」。
 セレクトショップがちらほらと並び始てきた。似たような商品を扱うセレクトショップが軒を並べて争っている。◯◯◯◯激戦区。「どこよりも早い◯◯◯◯」、「幅広い◯◯◯◯を」、「こだわりの◯◯◯◯」。四角い顔をしたロボットとモニターの前の批評者と現場のプレイヤーが並んで店を出す。
 それなのに。
 商品の仕入れ先は。
 同じ産地。
 同じブランド。
 同じ会社。
 見回せば、その商品がそこかしこに歩き回っている。「Facebook」、「Twitter」、「Blog」、「2ch」。皆そのどれかのTシャツを来ている。足下は男女問わずジーンズだ。元気よく各店舗を買い回るヤツもいれば、突然露天商を始めるヤツもいる。そして、皆同じTシャツに同じジーンズ、いくつかのパターンのどれか。
 同じTシャツ。
 同じジーンズ。
 
 世界が静かに迫ってくる。音を立てずにスーッと壁が押し寄せてくる。
 ――世界は確実に、
 狭くなった。 狭くなり続けている。

 そこから抜け出すには、定型の作法を覚ねば。皆と同じTシャツを買い、ちょっとした着こなしの差で意気がってみせる。2着、3着とTシャツを増やし、ジーンズを買いそろえ、流行のファッションを追う。
 手作りの浴衣。地元の学校の制服。古着のつぎはぎ。輸入ファッション。部活のユニフォーム。ダサいの格好いいの、キレイなの。入り乱れていたWWWの大航海時代は、もう終わってしまったのか。煌めく個人サイトが、テキストだけを振り回し、オリジナリティ剥き出しで、暴れ回っていた海はどこへ消えたのか。重い蓋の宝箱に隠されたたった一枚の画像に狂喜乱舞したのは幻だったのか。
 「◯◯◯◯はX円です」
 「◯◯◯◯、今だけ半額」
 /
 「このウェブサービスは毎月X円でご利用頂けます」
 「このサイトは以下のスポンサー広告によって運営されています」
 自由の潮風が薫る大海原は消えた。
 代わりに漂うは金、金、金。
 ショッピングモールにコインを落せば、背後のビルディングで札束が舞う。

「やあ、先輩」
 派手なビビットのシャツとハーフパンツ。そこから健康的な手足を覗かせて。耳から伸びるイヤフォーンの先にはiPhone。「当人の家族、友達しか見に来ないアマチュアの時代がそんなに懐かしいですか? たくさんのお客さんに見られて、プロがファンタジーを魅せる、それは素晴らしい事じゃないですか?」
 日本リーグからJリーグ、か。
「確かに今みんなから注目されたかったら、プロフェッショナルな腕を磨くしかないよな、観客の数が違うんだからさ。そう、キミの言うとおりさ」
 そう時代は変わった。
「そうですよ、そもそも直ぐにプロの技が見られるのに、なんでアマチュアを探す必要があるんですか?」
 皆はそれを進化と呼ぶ。ならば。それならば。
「下手で荒削りで、でも世界でコイツしかいない、そんなヤツが見たい日もあるのさ」
 進化と言えるのは過去から見た今のことだ。進化し続けたいなら、今を疑い未来を探さなくては。そう、それでも地球は回るのだから。

#843を読んだときに私の頭に浮かんだイメージを文章で表現した

#860の『随想のかけら』、「WWWの大航海時代への回顧録」は#843を読んだときに私の頭に浮かんだイメージを文章で表現したものです。論理的な関係付けの出来るレスポンスでは無いことをご理解頂ければ幸いです。

以下のサイトでも、同内容のものをタイトル画像付きでアップしていますので、良かったら覗いてみて下さい。

文章の読みやすさのために『#随筆のかけら』でタギングした作品のフラグメントには『#preタグを付けさせて頂いていますが、問題があるようならば、marubinottoさんの独断で『#preタグを外して頂いて構いません。よろしく御願い致します。

『6月14日の紅茶の味』

 マリナの本職は女優だ。オアシスの街であるレインボータウンは、交通の要所である。その周辺の砂漠の民は例え、直接オアシスの水を味わうことが出来なくても、たいていは間接的にオアシスの恩恵を受けている。マリナの場合は、オアシスからオアシスへ行商の旅を続けるキャラバンのお偉いさんを楽しませる舞台を演じることである。
 金銭の契約は無いが、衣装は貸してもらえるし、何より舞台上での飲み食いは全て本物だ。がっつきたくなるのを我慢して優雅な姫君を演じきる事ができれば、また次の舞台でも女優として呼んでもらえる。
 こんな機会でもなければ、結婚式でも着ることが出来ないようなドレスを身にまとい、当たり前のように水が添えられた食事を楽しみ、食後の紅茶を嗜む。まさに夢のような一時。

 【6月14日 今日の演目はまた"嘘と姫と魔法の絨毯"だった。マツリカ姫を演じられるのは、本当に幸せだと思う。でも、やっぱり、目の前におかわりだってしていい水があるのに、それを無視して、テーブルマナーで一杯の頭で羊のステーキを切り分けるのはツライなぁ。でも、今日は良く水を2杯で我慢できたね、アタシ偉いぞ。でも、冒頭のアラベルとの出会いはちょっと反省。演じるのは何度目でも、作中では初対面なんだから、もっと新鮮な驚きを表現しなくちゃ。……。反省終わり。それにしても今日の紅茶は美味しかったなぁ。『6月14日の紅茶の味』は本当にステキだったなぁ】

 日記を書く手を一休みして、マリナは繰り返しの回想にふけった。香り、色、茶葉、味、喉ごし、その時の気持ち等々、じっくりと思い出していく。そしてページをめくると、『6月14日の紅茶の味』と題して、ペンを動かしていく。

【『6月14日の紅茶の味』
 ー「今宵の茶葉はアッサムかしら? 芳醇な風味がミルクに良く合っているわ」
 ー甘い芳醇な香気は、香った者の心をほんのりと幸せにしてくれた。
 ー温かな人肌のような色が、白い陶器のカップに浮かぶ様は、心をおだやかにしてくれた。
 ーミルクを入れても、紅茶の旨みがちゃんと残っていた。ミルクの甘みと紅茶の旨みが恋人同士のように解けあって一対となって、舌の上を通る。飲み応えのある濃厚な味は、でも喉ごしはさわやか。飲み終えた後も口の中にじんわりと、ミルクティーの幸せが漂っていた。
 ー今日の紅茶の入れ方はロイヤルミルクティーと呼ばれる入れ方らしい。ロイヤル。まさに姫君が飲むに相応しい優雅さだったなぁ。
 ーーロイヤル、王族が飲むからじゃなくて、味そのものが優雅。だいたい、ミルクを入れても茶葉が負けないって言うのは凄いことだよね。高価なドレスを着ても、本人が負けないオーラをもっているお姫様みたいっていうことだよね。

 →『6月14日の紅茶の味』:『純白のドレスで着飾ったアッサム姫の温かな幸せを飲んだあなたにもお裾分け』】

【 『6月14日の 紅茶の味』 | davinci note】ではタイトル画像付きで全文が閲覧できます → ...

以下のサイトで、#863 『6月14日の紅茶の味』 の全文をタイトル画像付きで公開していますので、宜しければ、一度訪問して頂ければ幸いです。
「-サボプリvol.1」とあるとおり、続き物となります。今回のお話で既に登場した『ドアコン(仮称)』に関する要素をストーリーの中心に、今後も様々なPiggydbや知的生産に関する要素をちりばめていく予定です。
サボプリシリーズは、ビギナーの目を意識して、読みやすく、分かりやすいように意識して創作させて頂きました。読者の方に読んでいて面白いと思ってもらえるように、ストーリーはオリジナリティよりも古典などを参考にしたベタな展開を重視しております。
※全文をpiggydb.jpにアップしていないのは、余り長文をアップするとご迷惑になるかなと思ったからです。ですので、marubinottoさんからご要望があれば、全文をアップさせて頂きます。

「ボトムアップに立ち上がってくるコンセプト」と「現象に対応するコンセプトの組み換え」 → ...

magicianさん、移動中に読ませて頂いてますが、やはりこのフィクション形式は面白いですね。magicianさんが言わんとしているところが分かってきました。
magicianさんが「ドアコン」というコンセプトで表現しようとしていたのは、感情や感覚に対応するコンセプトの組み換え(再言語化)ですね。そのために、まず対象となる現象を表すフラグメントを用意しておく必要があると。それが「私はこのことについて分かりません、でもどこが分からないのかは分かっています」の意味ですね。
確かにこれは「ボトムアップに立ち上がってくるコンセプト」とは違うプロセスですが、「紅茶の味」を「純白のドレスで着飾ったアッサム姫の温かな幸せを飲んだあなたにもお裾分け」と表現するのはメタファーですので、結果としては新しいコンセプトを生み出しているわけです。なので、これもありなんですよね。興味深いです。
メタファーコンセプト指向発想法にとってきわめて重要な概念なので、近日中に詳しくまとめようかなと思っています。

『6月14日に生まれた、止まらないこの胸のドキドキ』

「それでは、明日の朝、改めて迎えに参ります」ジャスティー王子の挨拶に返答の言葉をついに返せないまま、マリナはランプを見つめ続ける。
 ……。
 ……。……。
 ……。……。……。
 砂漠の冷たい夜風がマリナの頬を撫でた。マリナは無造作にランプに灯をともすと、日記帳を開いた。

【6月14日 アッサム国のお姫様になった。この砂漠の民の私が。なのに何故だろうか凄く陰鬱な、もの悲しい気分。それなのに、胸のどきどきが止まらないよ。……。チャンスを逃したくなかった? 違う気がする。ただ、ジャスティーを獲られたくなかった。他のダレにもナニモノにも。そんな気がする。そう、哀しかったの。だって、ジャスティーが私に「惚れてはおりません」って言った。そう言えば、一言も「好き」だとか「愛している」だとか言ってはいなかったな。ただひたすらに「姫になって下さい」ってばかりでさ。それなのに、どうして私は結婚を受けたんだろう。無意識に贅沢な暮らしに惹かれたのかな。チャンスを逃がすまいとしたのかな。それともジャスティーとの接点を失いたくなかったのかな。例え形ばかりのお姫様だとしても。……。どうしよう、よく分からなくなってきた。自分の気持ちが分からないよ。誰か助けてよ。……。……。

 そうだね、ギーピ君。キミがいたね。さて、Piggydb式日記帳ver6.12パーソナルネーム「ギーピ」君? どうやって私を助けてくれるの? ……。そうだね、『ドアコン』作ってみようか。きっと、明日からは周りに流される日々がどうしたって続くのだろうから。せめて、自分の気持ちぐらい、大事に育てて上げたいものね。】

【6月14日に生まれた、止まらないこの胸のドキドキ 
ーお姫様になれることへの期待感?
ーーお金持ちの生活への憧れ? 
ーーーチャンスの神様の前髪をちゃんとつかめた自分への興奮?
ーー舞台で演じてきたプリンセス・マツリカが現実になる喜び?
ーーー苦労ばかりの砂漠の民の生活から解放されることの達成感?
ーやっぱりジャスティー?
ーー私、もしかしてジャスティーのこと、もう好きになっちゃったの?
ーージャスティー王子の横でドレスを着るプリンセス・マリナ……ステキかも。
ーじゃあ、何故こんなに哀しいの?
ーージャスティーが私に「惚れてはおりません」って言った。
ーーーそもそも、「好き」だとか「愛している」とか一言も言ってくれなかった。
ーーーーただ、私を「お姫様」として便利に使いたいだけなんだ。
ーーーーーそんなの、ヤダよ、寂しいよ。
ーーーーーーでも、それでもジャスティーのそばに居たいよ。離れたくないよ。
ーでも、ジャスティーのこと、本当に好きなの? 他の王子様でもやっぱりときめいちゃうんじゃないの? 私?
ーーそんなの、分かんないけど。でも、逆に、王子じゃなくても、ジャスティーのこと好きなの?
ーーー真剣に私にプロポーズする彼、格好良かったなぁ。
ーーー無邪気に笑う笑顔が、とっても可愛かったなぁ。
ーーーなんだろう? 出会ったばかり、ほんのつかの間一緒にいたその時間がとっても温かで幸せだった。
ーーーーまるであのアッサムのロイヤルミルクティーのように
ーーーーー「「純白のドレスで着飾ったアッサム姫の温かな幸せを飲んだあなたにもお裾分け」」
ーーーでも、ジャスティー私に寝ていた私にいきなりキスしたんだよ、ほっぺとはいえ。
ーーーージャスティーはエッチだ。
ーーーーでも、そのキス、されて全然イヤじゃなかった気がする……。
ーーーーーもしかして、私、あの時から……。
ーーーーーーイヤイヤイヤ、私はホッペにチューの一発ぐらいで落ちる安い女だったのか?!
ーとにかく、今は混乱しているんだから。落ち着こう。
ーー今はとにかく決めつけないこと。玉の輿への興奮でも、お姫様への憧れでも、……ジャスティーへの恋心でも、それのどれでもないのかもしれない。大事に、大事に、育てていこう。この『6月14日に生まれた、止まらないこの胸のドキドキ』を。】

【6月15日 珍しく夜明け前に目が覚めた。ほとんど寝付けなかったような気がする。……まだ胸のドキドキが止まらないよ。】

【『6月14日に生まれた、止まらないこの胸のドキドキ』
ー女優として、自分の演技が認められたことの喜び?
ーー冷静に考えてみたら、スカウトされているようなものだよね、女優として。それって凄いことじゃん!
ードアから去っていくジャスティーの背中が忘れられない。
ーーやっぱりジャスティーのこと、好きになっちゃったのかも。
ーーー思い返したら、腹が立ってきた。ジャスティー王子様? 乙女の気持ちをなんだと思ってるの?!
ーそうか、このドキドキは礼儀知らずなジャスティー王子様への乙女の怒りなのかもしれない!?
ーー大体、何よ! 「お好みの執事の一人も差し上げる覚悟です」って! 端から仮面夫婦する気満々?!
ーーっていうか、私、どんだけ安い女だと思われてるわけ?! 本当にムカついてきた!
ーー……もしも、私に執事を押しつける代わりに、自分はメイドに手を出す気だったら……。
ーーー絶対に許さないんだからね! アッサム国王子、ジャスティー!】

『6月14日に生まれた、止まらないこの胸のドキドキ』 はサボプリvol.2です

#865 『6月14日に生まれた、止まらないこの胸のドキドキ』 はサボプリvol,2に当たり、また本文は抜粋となります。以下のサイトにタイトル画像付きで全文を公開していますので、宜しければ、どうぞ閲覧してみて下さい。よろしく御願い致します。