#869     コンセプト指向発想法     10 years ago (owner) Document
う〜ん、なかなか面白い案だと思うのですが、私が想定している「ボトムアップに立ち上がってくるコンセプト」とは微妙に違いますね。
始めから「◯◯◯◯」というコンセプトがある、と想定してしまうと、既にあるコンセプトについて単に言葉探しをしているだけになる恐れがあるんじゃないでしょうか。最初の段階で目的が設定されてしまう可能性が高いですから。そうではなくて、KJ法的に言えば、集めた情報自身に語らせないと、発想ということにはなりづらいんじゃないかと思います。
なので「コンセプト指向発想法」では、『ID#XXX』とせざるを得ない、名前を全く決められないようなフラグメントは、そもそも共通性を束ねる力も弱いので、独立したフラグメントにする基準を満たしていないと考えます。
コンセプトの候補となるフラグメントの名前は、名詞や一つのワードである必要は無く、短い文章でもいいので何らかの共通性を表現するタイトルを付けておいて、他から参照する場合は「fragment:1:title」のようにしておけば、タイトルの変更にも追随できるようになります。
 
  • → + #874 「ボトムアップに立ち上がってくるコンセプト」と「現象に対応するコンセプトの組み換え」 ...   10 years ago (owner) Document