magicianさん、サンプルデータベースを共有して頂いてどうも有難うございます。
「感情の輪」の例は興味深いですね。こういった近接概念の表現には、双方向ではなくて無方向のつながりが適切であると改めて感じました。V5.1では、これらのネットワークがもっと自然に表現できるようになればいいなと思います。
また、Piggydbでの情報管理では、自分にとって有益な情報の構成と、他人が見て理解しやすい情報の構成は必ずしも一致しなくていいと思いますよ。もし、他の人にも理解しやすいデータベースを作りたいということであれば、フラグメントのタイトルを追いかけるだけである程度内容が理解できるようにするのがコツです。

お役に立てたようで何よりです

こちらこそ、わざわざダウンロードしていただき、内容に触れてみて下さって、どうもありがとうございます。
そして、1ユーザーとして、ほんの僅かでも作者様のお役に立てたようで何よりです。
「感情の輪」の例は興味深いですね。こういった近接概念の表現には、双方向ではなくて無方向のつながりが適切であると改めて感じました。V5.1では、これらのネットワークがもっと自然に表現できるようになればいいなと思います。
「感情の輪」タグはこれから私的にPiggydbを使う上での鍵になるタグだと考えています。
別にもっとシンプルに喜怒哀楽タグぐらいでも良いのですが、個人的に「感情の輪」自体に興味がありましたので。
そして、作者様のイメージする双方向ではなくて無方向のつながりというのが、どういうものが少し分かったような気がします。
V5.1ではどのようにそれらが表現されるのか、とても楽しみにしています。
また、Piggydbでの情報管理では、自分にとって有益な情報の構成と、他人が見て理解しやすい情報の構成は必ずしも一致しなくていいと思いますよ。
そうですね、今回は一応他人の目を配慮したつもりですが、今後は自分にとって有益な情報の構成を突き詰めていきたいと思います。
また、自分にとって有益な情報の構成でも
ですね。ただ、情報そのものの価値はボトムアップ式の方が重要なことが多いように感じています。 今後は、
もし、他の人にも理解しやすいデータベースを作りたいということであれば、フラグメントのタイトルを追いかけるだけである程度内容が理解できるようにするのがコツです。
(貴重なアドバイス、どうもありがとうございます)
ことを心掛けていきたいと思います。