#686     11 years ago (owner) Document
このような話をいろいろと聞いてみたいなあと常々思っておりまして、作者冥利に尽きますね。どうもありがとうございます。
eurekaタグのようなメタな役割を持ったタグには、先頭に'#'を付けると便利かもしれません。これはPiggydbの慣例で、他の知識の内容を表すタグと区別できますし、'#'から始まるタグは、サブ(子)フラグメントを作るときに継承されません(通常、サブフラグメントを作るときには、デフォルトでエディタのタグ欄に親フラグメントタグが補完されます)。
「アハ体験」を僕なりの言葉で言うと、「既存のカテゴリを横断するような共通性の発見」という感じになるでしょうか。
この場合の「既存のカテゴリ」は、社会で共有されているものというより、個人個人の頭の中にあるものを指します。ですので、社会的には取るに足らない発見でも、その人の既存のカテゴリを横断しているのであれば、その人にとっては重要な発見となりえます。これが人間の学習プロセスの基本ではないかと僕は考えています。
ということは、個人のカテゴリが社会一般のカテゴリと近いときに、何らかの発見をすれば、それは社会的にも画期的な発見なるわけです。
 
  • → + #687 アハ体験   11 years ago (guest) Document