#229
フラグメントの順序
![]() |
「思考の整理学」を読んで、Piggydbの活用を連想させるのは、#229で書いた順序の他、
という一連の着想法です。
「思考の整理学」のように全部紙で行えばトイレでメモするのは簡単ですが、整理、メタ化が大変です。Piggydb(でデスクトップPC)だとメモする箇所は固定されますが、発酵させるべきメモをどんどんためていって、そこから情報を整理したり、つながりやタグからの予想もしなかった新しい発見を得られる効果は大きくできる気がします。
|